ビタミンB12(コバラミン)

ビタミンB12 栄養素

ビタミンB12、別名コバラミンは、水溶性ビタミンの一種で、赤血球の形成や神経系の正常な機能維持、DNAの合成など、人体にとって重要な役割を果たしています。特に動物性食品に多く含まれるため、ベジタリアンやビーガンは不足しやすい栄養素です。

日本におけるビタミンB12の推奨摂取量

日本では、成人男性および女性の推奨されるビタミンB12の摂取量は、それぞれ毎日2.4マイクログラムです。妊婦や授乳婦はそれぞれ2.6マイクログラム、2.8マイクログラムが推奨されています。

日本の実際の平均摂取量

日本人のビタミンB12の平均摂取量は、推奨量を上回る傾向にあります。これは、魚介類や肉類の摂取が比較的多い日本の食生活に起因します。

世界の平均との比較

日本人のビタミンB12摂取量は世界平均と比べて高い傾向にあります。特に魚介類を多く消費する文化は、他国に比べてビタミンB12の摂取が多い一因とされています。

ビタミンB12の概要と基本的な働き

ビタミンB12は神経細胞の保護、エネルギー生成の助け、心臓病のリスクを減少させるなどの効果があります。このビタミンの摂取は神経障害の予防や記憶力の向上にも関連しているとされています。

特にビタミンB12が必要な人

  • 高齢者
  • 妊娠・授乳中の女性
  • ベジタリアンやビーガン(※)
  • 消化吸収障害を持つ人

これらの群は特にビタミンB12の不足に注意が必要です。

効果的なビタミンB12の食品源

  1. レバー – 鉄分とビタミンB12が豊富で貧血予防に効果的。
  2. 牡蠣 – タンパク質とB12が豊富で、免疫力向上に役立つ。
  3. サバ – オメガ3脂肪酸とB12を含み、心臓病予防に効果的。
  4. – B12の他にビタミンDも含まれ、全体の健康維持に寄与。
  5. ヨーグルト – 腸内環境を整えながらB12を提供。

類似の効果を持つ栄養素

  1. 葉酸 – DNA合成や細胞分裂に関与し、ビタミンB12と協力して機能。
  2. ビタミンB6 – 神経系の健康に重要で、B12と共にホモシステインの代謝を助ける。
  3. – 貧血予防に直接関連し、B12と共に赤血球の健康を支える。

過剰摂取による影響

ビタミンB12は水溶性ビタミンのため、通常の摂取量であれば体外に排出されることが多いですが、非常に高量を摂取すると、皮膚の発疹や吐き気、頭痛の原因となることがあります。

摂取不足による影響

ビタミンB12が不足すると、貧血、疲労感、集中力の低下、神経障害などを引き起こす可能性があります。特に神経損傷は不可逆的な場合があるため、早期の発見と対応が重要です。

※ビーガン(ヴィーガン・Vegan)とは、動物由来のすべての製品を避けるライフスタイルを指します。これには肉や魚だけでなく、乳製品、卵、蜂蜜なども含まれます。

コメント